2016年7月5日火曜日

ティップ修理④

フェルールピンを抜いてから加熱して抜きました。
フェルールは摺り合わせも良好で、このまま使えます。

ティップ修理③

接着が終わりました。
次はフェルールです。

5角733 バット仕上げ削り

バットの仕上げ削りです。

2016年7月4日月曜日

5角663 竹フェルール④

ティップの竹フェルールも出来上がりました。
イワナのイメージということで濃いグレーで上巻きしようと思います。

ティップ修理②

黒く焼いてスリースタッグノードにずらし、表面削り、荒削り、まで終わりました。

節が白っぽいのは、節の盛り上がりを平らに削ることで焦げていない部分が下から出てくるからです。
火入れは済んでいますので、次は仕上げ削りです。

ティップ修理

折れたティップを新調します。

2016年7月3日日曜日

5角663 竹フェルール③

バット側をコーティングと、2ティップの竹フェルールを作っています。

5角73#3 3pc 表面削り

火入れと表面削りが終わりました。

5角794/5 グリップ

パウエルタイプのグリップです。
次はガイド取り付けです。

2016年7月2日土曜日

5角73#3 3pc 2tip 荒削り

荒削りが終わりました。
次は火入れです。

5角794/5 塗装

塗装が終わりました。
次はグリップです。

2016年7月1日金曜日

5角663 竹フェルール②

PEで下巻きしました。
一度エポキシでコーティングしてから色糸で上巻き、さらにコーティング、塗装となります。

5角794/5 フェルール接着

接着が終わりました。
次は塗装です。

5角794/5 フェルール

フェルールが出来上がりました。
接着します。

5角794/5 ブランク

ティップの接着が終わりました。
次はフェルールです。