2015年10月11日日曜日

お箸 ③

女物の方は赤のカリンバールにしました。

お箸 ②

スポルテッドカリンの飾りを入れました。

クラロウォールナットフィラー

塗装まで出来上がりました。

2015年10月10日土曜日

お箸 二膳

4角 お箸 二膳です。ワンアンドハーフでティップ交換式です。

スネークウッドペン②

一応形は出来上がりました。真鍮パイプを挿入した時点で結構重みがあり、上下の金具はアルミに変更しました。

2015年10月9日金曜日

スネークウッドペン

万年筆ぐらいの太さです。これに真鍮パイプを入れて強度を出し、上と下にニッケルシルバーで金具を付けます。芯は2.3×67mmのと、モンブランを使えるようにしようと思います。

平紐

竿袋や布ケース用に平紐を入手しました。丸紐より結びやすいと思います。

2015年10月8日木曜日

スネークウッドペンブランク

たいへん美しい模様が出ていますし、ペンブランクの長さがありますので、ボールペンの芯を使ってデスク用のペンを作ろうと思います。

竹虎 グリップ、リールシート

スケルトンタイプのパンプキングリップにスポルテッドカリンバールのリング&リング仕様です。

2015年10月7日水曜日

扁平5角 表面削り

全体を少し濃いめにオーブンで焼いて表面を仕上げました。

真竹733 表面削り

こちらはオーブンのみでストローカラーにしております。

柾目コルク

お客様お持ち込みの柾目コルクです。
アンティークロッドに見かけますが、実際触ったことはありませんでした。

通常のコルクリングとは縦横逆の取り方で、ワインの栓と同じですね。細かいペーパーで磨いてから触ってみましたが、なんというか、あまりツルツルとせずに、しっとりとした感覚です。これはかなり良いと思います。

2015年10月6日火曜日

竿袋

最近は木綿の和柄布を使っています。紐はシルクの江戸打ち。結び目を少し凝ってみるのも面白いかもしれません。

2015年10月5日月曜日

693/4 3pc フレーム処理

節のところは焦がしていません。

611 5pc フレーム処理

表面全体を焦がしました。