フルウエルグリップです。サムホールを入れます。
2016年2月12日金曜日
2016年2月11日木曜日
6角633 塗装2回目
あと2回程度重ね塗りしたら完成です。
来週中には発送いたします。
2016年2月10日水曜日
2016年2月9日火曜日
2016年2月8日月曜日
2016年2月7日日曜日
トップガイド
トップガイドはパイプの径のみならず、ループの大きさ、ループの形状、ワイヤーの太さ、等色々なものがありますが、例えば太いティップ用でループの小さなガイドは市販されていません。オービスとかペインとかビンテージロッドで良く見かけるこの種のトップガイドはオークション市場を探すか、自作するか。とりあえずやってみています。
硬質ステンレスはハンダ溶接出来ませんので銀ロウを使いますが、慣れないとなかなか厄介でして、3回作り直してなんとかなりました。
2016年2月6日土曜日
2016年2月5日金曜日
バックボーンの効果
コルクリールシートのバックボーンはリングの食い込みを防ぎ、リールをしっかり固定する、コルクの痛みを軽減する、のが目的です。
今回作っているシートと並べても、2シーズンの使用でほとんど変化がないようです。
もっと以前のバックボーンはコルクと面一にして、リングを直接バックボーンが受け止めるようにしていましたが、この頃からコルク面より若干低くして、リングがコルクの上に乗っかり、滑りにくくしています。さらに、バックボーンの塗装が傷まなくなりました。
また、画像のコルクリングはリールシート用で直径19mmしかありません。少し削るだけでリールシートのサイズになりたいへん便利です。
2016年2月4日木曜日
2016年2月3日水曜日
スプライスジョイントマルチピースのスゝメ
メンテナンスに送ってくださいました。久々に繋いでみると、フェルール付きのマルチピースとはかなり異なった感覚で、軽くかつスーパースムーズ、あらためて驚きを感じます。
プロトタイプ4角6ft6in#3 5pc 2tip(ティップ下のミドルと合わせてディファレントティップ) スプライスジョイント。
艶の違いでお分かりと思いますが、バットと次のセクションまでは保護のためウレタン塗装、それよりティップ側はオイルフィニッシュで軽さを強調、強度に優れたノードレスと段巻き、スプライスジョイント先端は割れやささくれが出ないように糸と塗装で補強、というスペシャルな仕様です。
下記はこのロッドでの釣果をお送りくださった記事をまとめました。いつもありがとうございます。
http://troutmanrod.blogspot.jp/search/label/スプライスジョイント
今度プレミアムオーダーにスプライスジョイントマルチピースというジャンルを作ろうかと思っています。
2016年2月2日火曜日
5角5ft10in#3 フェルール
マルチピース用の超ショートフェルールは、4.9mmサイズでメス25mm、オス24mm勘合部12mm、差し込んだ全長37mm、ステップダウンとノンステップの中間的な構造でメスの厚さは0.4mmあり強度を確保しながら、重さはノンステップショートの60%程度しかありません。