ゴールドの糸で取り付けています。
黒のスネーク、トップ、sicリングのニッケルシルバーフレームストリッピング黒染めです。フェルール黒染めにします。
2016年10月8日土曜日
2016年10月7日金曜日
ルーズ&タイト ワックス
蜜蝋60/松脂40 と パラフィン80/蜜蝋20 でルーズとタイト両方使えるフェルールワックスです。くさび形のワックスを互い違いに接合しています。フィルムを剥がさず両サイドの開口部からタイト用、ルーズ用を塗布できます。
2016年10月6日木曜日
5角784 3pc プロト テスト
仮のグリップ、ガイドを取り付けてキャスティングのテストをしました。
元々T社Sさんに気に入っていただいたテーパーの、バットを少し弱めに、そして2インチ長くして粘りをだしました。心配したバットのもったり感はなくスッキリとしなやかな印象です。ティップが繊細なので扱いに注意が必要ですが、そのお陰で784としては非常に軽く仕上がっています。
soldout ありがとうございます。
2016年10月5日水曜日
2016年10月4日火曜日
ロジンワックス(L)
前回のは、小さいじゃないか、というご指摘をいただきましたので、少し大きく作ってみました。今回は3cm×3cm×1cmぐらいの大きさです。
以前はなるべくキツめだけど全部入るフェルールをずっと作ってきました。ところが色々な修理で帰ってくるロッドのフェルールを差し込んでみると、ほとんどのロッドで2/3ぐらいしか入らない、中には半分しか入らないというのもありました。ショートフェルールのロッドが多い中では問題アリですね。滑る系のフェルールワックスを使っている方も多いでしょう。
結局は系年変化を見て行かねばなりませんが、いちばん大事なことは「固着しない」ではないでしょうか。
今回は緩めのフェルールの回転を止めるためにこのワックスを作りました。松脂が多いのであまりベタベタせず持続力があります。
そして、樹脂コーティングフェルールの良いところは、調整が容易である点ですので、ワックスだけではご心配な方はキツめに調整させていただきます。お問い合わせください。
最近製作のロッドオーナーの方々には、試供品のワックスを本日から順次定形外郵便にて発送させていただいております。フェルールの具合によって使ってみてください。
2016年10月3日月曜日
2016年10月2日日曜日
2016年10月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)