たいへんお待たせいたしました。塗料の乾燥を待って週末の発送になります。
2013年6月30日日曜日
2013年6月29日土曜日
ティップ修理
先日納品した4角 794 セミホロー 硬い調子のセミパラボリック がキャスト中に折れたとご連絡いただき、今日ロッドが帰ってきました。
よく観察してみると、明らかに強度不足、ホロー部分の肉厚に原因があるようです。
これまで6角、5角と軽量なセミパラボリックセミホローは沢山作ってきて、この部分での破損は記憶にありません。もっと先端に近いソリッド部分ではよくありますが。
4角は6角5角のセミパラボリックテーパーで作ると硬い調子になりやすく、負荷が集中すると薄いホローの部分が破損しやすくなるのでしょう。 エドワーズの4角ロッドはストレートテーパーが多いようで、なるべく柔らかい調子にして負荷を集中させない意図が感じられます。
なるべくこのアクションになるようホローとテーパーを調節してティップ製作しますので暫くお待ちください。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
2013年6月28日金曜日
お誕生日の前祝いに!
北国ののんべえさんからビックリメールです。
以下抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日行ってきました。約一月ぶり。
太くはないんですがやっとヨンマル越えが。
結構な引きにトラウトマンロッドは
またしても、ギュイーーーンと粘り腰を見せてくれました。
ロッドのしなり風景を撮る余裕はありませんでしたが、
キッチリと仕事をこなしてくれて感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トラウトマンロッド 4角 6ft4in#4 竹フェルール ショートロッドで山岳渓流でこのサイズ、言葉もでません。
タイトルの誕生日とはウチのカミさんのことでして、覚えていていただけて嬉しいと、本人は申しております。
お気遣いたいへんありがとうございます。
それにしても、あぁ~~スゴすぎる~(よだれ~)
2013年6月26日水曜日
今度は宮城のK様から
メールいただきました。
岩手釣行での34センチ、素晴らしいですね。
お使いのロッドは5角753竹フェルールです。
いつも岩手で良い釣りをされてますねー。ホントうらやましいなぁー。
また送ってください。
ありがとうございました。
お便りいただきました
岐阜のK様よりメールをいただきました。久しぶりの釣行だそうですが、美しくもふくよかなイワナですね。
お使いのロッドはオーダー5角7’3”#4竹フェルールセミホロー2tipです。
以下抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームリバーへ行って来ました。愛用のカドノシルクラインとの相性も良く楽しい時間を過ごす事が出来ました。9寸岩魚止まりでしたが・・・キャストでトルクをすごく感じるのに、引き味も凄く楽しめる最高の竿です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最高の竿、とお褒めいただき恐縮です。
今年の梅雨はこれから沢山降るのか心配ですがめげずに頑張っていただきたいと思います。またメールお待ちしています。
ありがとうございました。
2013年6月24日月曜日
2013年6月21日金曜日
プロト 5角6112 グリップ
グリップとリールシートを合わせてみました。2番ロッドに小さいトートタイプのパンプキンです。非常に繊細なロッドですのでグリップを握るというよりは指先でつまむ感覚です。コルクシートにはバックボーンを入れています。
2013年6月20日木曜日
プロト 4角 938 セミホロー
リールシートフィラーがまだ乾いていないので、仮のシートでグリップの位置決めです。シートエンドのコルクはエクステンションではなく固定です。
グリップは9ftオーバーのロッドにふさわしく、あまり細身にしないほうがロッドの重さを不必要に感じなくて済みます。この段階で重さを計ったら110グラムでした。ガイドの糸を塗装して、リールシートのリングを入れて、120ちょっとになりそうです。とにかく体力勝負の釣りになりますので少しでも軽くを心掛けます。
2013年6月18日火曜日
2013年6月17日月曜日
2013年6月16日日曜日
プロト 4角 794 セミホロー リールシート
4角 794 のリールシートフィラーを合わせ見ました。手前のよりはだいぶ濃いめになっていますがブランクがフレームなのでもっと黒っぽくしたほうが良いのかもしれません。スパニッシュシダー本来の色味としてはこれくらいかなぁとも思いますがどうでしょうね。